『この足がいろんな所に連れて行ってくれるから、大事にしなくちゃ!』
足管理健康療法を勉強し始めて間もなくの頃、80代のお客様が仰った言葉です。
私はこの言葉に感動しました。
本当にその通り、この言葉からやはり足・歩き方は大事なんだ!
まだべにばな薬局に出逢っていないみなさんにも、ぜひお伝えしたい!
そしてこのページができあがりました。
まだまだ荒削りな『足と歩き方』のページですが、これからみなさまとの関わりを通して、私自身も体験し、このページをよりよい物にできればと思います。
ここから、みなさんの『足』への関心がより深くなれば幸いです。
目次
1.自分の歩き方と姿勢を知るとあなたのクセがわかる
2.正しい歩き方で足を痛めない!
4.一生ものの歩き方を手に入れると、いつまでも自分の足で歩ける
|
よちよち歩きを始めたそのときから、歩き癖・姿勢の癖は始まります。
長年の癖は簡単に変わるものではありません。
長年の癖で培ってしまった足の歪み(足裏のアーチの崩れ)が、あなたの身体の重心や骨格バランス・筋肉のバランスを崩してしまいます。
長年の歩き方(姿勢)の癖が原因で足に現れる癖
O脚、X脚、外反母趾、内反小趾、浮き指、巻き爪、魚の目、タコ、角質硬化など
生まれつきの扁平足
歩き癖
座り癖
立ち癖
つっかけやハイヒールをよく履く
様々な癖が原因で、足、膝・股関節・腰、背中、肩・首など痛みや違和感、冷え・むくみなどが出ることがあります。
また、骨格が歪むことにより筋肉のバランスが崩れやすく、内臓も正しい位置を保てなくなります。
筋肉を落とさないためにも歩きましょう!
しかし、『1日○歩』『1日○時間』と決めて自己流でいきなり歩いてしまうと、膝や腰に負担をかけてしまう結果になるかもしれません。
まずは、足や足首をしっかりサポートしながら、無理のない歩行を心がけましょう。
歩き方教室などでよく言われる『かかとから着地しましょう』は
きちんと足が整った方の理想的な歩き方。
しかし、現代人は足首がゆるく、足指もゆるいことがほとんどです。
浮き指が多い為、指のつけ根とかかとの2点で支えていることが多く『かかとから着地』だと、重心が安定せず、足や腰などを痛める可能性があります。
浮き指をなくし、指・指のつけ根・かかとの3点での接地が身体に負担をかけない姿勢への第一歩。そのためにも、指を鍛えましょう。
《足指簡単エクササイズ》
*足指の間に手指を入れ、足指1本1本を開くようにする
*タオル手繰り寄せ
*足指でグー・チョキ・パーをする
身体のバランスを2本の足だけでとってると考えてみたら、すごいことだと思いませんか?
現代人は浮き指などの足指の機能低下により指のつけ根・かかとの2点で支えている状態。そのため重心が安定せず、所謂猫背の状態でバランスをとり、頭を支えることになります。
重心が正しい位置にあると、しっかりと踏ん張ることができ身体を支えることができます。これにより、ひざ・股関節・腰・背中・肩・首などへの負担が減ります。
足裏のアーチは、横アーチ・内側アーチ・外側アーチの3つのアーチがあることが理想です。これにより重心が正しい位置になり、全体重を正しく支えることができます。
また、つま先・指のつけ根・かかとの3点で着地することにより、歩行時のバランスをとり安定した足運びができるようになります。
・上半身を引き上げるように意識して背筋をのばし、まっすぐ立つ。
(頭のてっぺんを糸で吊されているイメージ)
・背骨の真上に頭があること。
・横から見たとき、耳・肩・腰・くるぶしのラインが一直線になっていること。
・目線は少し上向き4~5m前を見るイメージで、あごを軽く引く。
・足幅はこぶし1個分開く。
足のアーチがきちんとサポートできたら、3(スリー)ステップ歩行をやってみましょう。
3ステップ歩行とは
『かかとから着地→土踏まずを地面に転がすようにして→つま先で蹴り出す(左図:足運びのイメージ)』
(歩き方の指導もいたします。詳しくはお尋ねください)
3ステップ歩行はきちんと足裏のアーチをサポートできる靴下・靴を履いた上で行うことをオススメします。
長年の癖で人の足は広がります。あなたの足はどうですか?ベタッと横に広がっていませんか?
多くの方は年齢を重ねるごとに選ぶ靴幅が広がる傾向にあります。
それは、履きやすいから。脱ぎやすいから。疲れないと誤解しているからです。
『履きやすい靴=歩きやすい靴』の概念を捨てましょう。
履きやすい、緩い靴を履いていると重心がずれ、結果的に骨格バランスが崩れてしまいます。
例)スニーカー選びのポイント
・つま先は指を動かせるくらいゆとりがある(1センチ~1.5センチ)
・足指を曲げて歩くことができる
・かかとを上げたときに浮いた感じがしない
・くるぶしが当たらない
・親指、小指に圧迫感がない
『履きやすい靴』が『良い靴』とは限りません。
べにばな薬局では、あなたの足を正しい形へ導くソックスや靴をご提案しています。
~購入に際しましての注意事項~
お客様の足から来るお悩みをお伺いする→足観察→靴下・靴のご試着→注意事項などの説明→ご購入
の流れとなります。
必ずお時間に余裕を持ってご予約ください。
べにばな薬局では足裏のアーチをサポートし、理想の足へと導くソックスや靴をご提案。
あなたの足へのコンプレックス解消のお手伝いをいたします。
また、足からの健康と共に漢方薬やサプリメント等も取り揃え、さまざまな角度から年齢と共に衰える足・腰をしっかりサポート!
今はまだどこも痛くないから、特に気になることはないからと放っていませんか?
自分では気づかない歪み、癖があります。
一度あなたの足を見せて下さい。
きっとお役に立てることがあります。
『いつまでも自分の足で歩きたい』その願いをご一緒に実現させませんか?
足管理療法士1級の翔子がお手伝い致します!
店頭での足と歩き方の相談は事前予約をお願いしています。